1. ホーム
  2. 製品情報
  3. 電子部品
  4. 技術紹介
  5. めっきの基礎知識
  • コネクタ

めっきの基礎知識

2401c_mv_pc.png 2401c_mv_sp.png

めっきは、コネクタの機能・性能において重要な役割を担っています。私たちの身の回りにおいても、様々な形で使用されています。

身近なようで詳しくはわかっていない、そんなめっきの目的、種類、材料などについて紹介します。

LinkedinLinkedinLinkedin

めっきとは

めっきとは、金属や非金属などの固体表面に、金属を成膜させる技術の総称です。
中でも、特に金属を溶液に溶かし、材料表面に電気化学的に抽出させる方法を、一般的に「めっき」といいます。
めっきの種類

コネクタのコンタクト部分にも、めっき加工を施しています。コンタクト(端子)について、詳しくはこちら:コンタクト(端子)の話~コネクタの豆知識 vol.4~

 

 

めっきが使用されている身近なもの

  • スマートフォン、PCなどの電子機器:プリント配線(銅めっき)、LSIパッケージ(金、ニッケル、はんだめっき)、チップ部品(スズめっき)、コネクタ(金、ニッケルなど)
  • 自動車:車体各部、バンパー、ホイール、エンブレムなど各種パーツ(クロムめっきなど)

めっきが使用されている身近なもの

 

めっきの目的

装飾

・外観を美しくする
・卑金属から貴金属に化ける
例:装飾品、時計、車のエンブレムなど

下地金属の保護

より腐食に強い金属で守る
例:鉄板、ねじ、ボルトなど

機能付加

・表面を硬くする(硬質クロムめっき等)
・電気を流れるようにする
・光を反射させる
・水を弾く(撥水めっき)
・物を接合させる(はんだめっきなど)

めっきの種類

電解めっき

外部から電子を供与して、陰極に金属が析出します。電解めっきでは、製品の導通性が必要で、不導体には電解めっきはできません。

京セラ製コネクタのめっきは、多くが電解めっきを使用しています。

電解めっき

 

無電解めっき

めっき液中の還元剤が電子を供与することで、金属が析出します。無電解めっきは浸漬するだけでめっきが付きますが、被めっき材質によっては、直接めっきできるものと、樹脂のように触媒をつけないとめっきできないものとがあります。

無電解めっき

めっきの材料

  • 合金にすれば下図以外の元素も析出可能
    (例 Ni-P、Ni-B、Ni-W or Mo、Cd-Te、Cu-In-Ga-Seなど)
  • その他、非水溶系(有機溶剤、溶融塩など)を使用すれば、Mg、Alなどの金属もめっき可能

 

周期表

どうしてコネクタにめっきが必要なのか?

Cu(銅)系素材のコネクタに、他の金属の特性(耐腐食性、はんだ濡れ性など)を付加させるため。

めっき

 

コネクタに使用されるめっきの種類と役割

めっきの種類と役割

まとめ

コネクタの端子にめっきをする理由は、端子に機能を持たせるためです。

 

コネクタにおけるめっきの機能

Cu系素材に「Ni下地+Auめっき」もしくは「Ni下地+Sn系めっき」を使用することで、コネクタに求められる機能(はんだ濡れ性、耐食性、低接触抵抗、電気伝導性)全てを満たす端子にすることができます。

お問い合わせお問い合わせ

 

理解度確認クイズ

Q1. 京セラ製コネクタの多くに使用されるめっきの種類は、次のうちどれでしょう?
  (1)電解めっき  (2)置換めっき  (3)溶融めっき

Q2. コネクタの端子にAu(金)めっきを行う目的は次のうちどれでしょう?
  (1)表面を硬くする  (2)光を反射させる  (3)電気伝導性を付与する

答え
  • A1. (1)電解めっき
  • A2. (3)電気伝導性を付与する

京セラ電子部品公式マスコットキャラクターえれたん

えれたん紹介ページはこちら

 

コネクタの豆知識 記事一覧

vol.1 コネクタとは?

vol.2 用語から学ぶ

vol.3 インシュレータの話

vol.4 コンタクト(端子)の話

vol.5 評価試験の話(基礎編)

vol.6 評価試験の話(特別編)

vol.7 京セラ製FPC/FFC用コネクタの歴史

vol.8 FPC/FFC用コネクタの進化

vol.9 基板対基板コネクタの基礎知識

vol.10 基板対基板コネクタをもっと知ろう ~様々な特長~

vol.11 めっきの基礎知識

 

関連リンク

コネクタ トップページ