1. ホーム
  2. 製品情報
  3. 電子部品
  4. 技術紹介
  5. 今さら聞けない、発振器のJitterってなに?(後編)
  • タイミングデバイス

今さら聞けない、発振器のJitterってなに?(後編)

2502x_mv_pc_sf.png 2502x_mv_sp_sf.png

ICの評価や回路設計をする際に登場する発振器のJitterとは何かを解説していきます。​

LinkedinLinkedinLinkedin

Jitterの項目

Jitterには様々な測定方法がありますが、Jitterの項目も様々なものがあります。

ここでは、代表的なJitterの項目の詳細について解説を致します。

Jitterの測定方法については、(前編)をご参照ください。


 

代表的な測定領域とJitter項目

Jitterの種類

Period Jitter(ピリオドジッタ)

出力波形の1周期の時間(Period)のずれを示す。その測定結果を示す際に、下記の表現が一般的である。

Peak to Peak Jitter

所定の閾値にて、1周期の時間を統計的に処理(度数分布)した際の最大と最小の差

1σ Jitter

所定の閾値にて、1周期の時間を統計的に処理(度数分布)した際の1σ

ピリオドジッタ―

Cycle to cycle Jitter(サイクルトゥサイクルジッタ)

出力波形の1周期の時間(Period)と隣接する1周期の時間との差分を示す。その測定結果を示す際に、下記の表現が一般的である。

Peak to Peak Jitter

所定の閾値にて、1周期の時間と次にくる周期の差分を統計的に処理(度数分布)した際の最大と最小の差

1σ Jitter

所定の閾値にて、1周期の時間と次にくる周期の差分を統計的に処理(度数分布)した際の1σ

サイクルトゥサイクルジッタ―

Jitter測定器ごとの結果の違いについて

Jitterには様々な測定方法と測定項目がある事を解説しましたが、実際に同じデバイスの同じ個体を観測した結果とその数字の違いを示します。

 

測定対象品: CMOS出力 クロック発振器 KC7050A125.000C30E00
測定環境:常温、常湿、電源電圧 3.3V

測定器

領域
Domain

測定項目①と結果

測定項目②と結果

測定条件

Time Interval Analyzer (TIA)

時間領域
Time Domain

Period Jitter/
Peak to peak

17.79ps

Period Jitter/
1 Sigma

2.25ps

50,000cyc Hits 以上

Cycle to cycle Jitter/
Peak to peak

54.70ps

Cycle to cycle Jitter/
1 Sigma

3.51ps

Digital Storage Oscilloscope (DSO)

時間領域
Time Domain

Period Jitter/
Peak to peak

29.75ps

Period Jitter/
1 Sigma

3.13ps

50,000cyc Hits 以上

Signal Source Analyzer(SSA)

周波数領域
Freq.Domain

Phase Jitter

0.85ps

--

--

BW:12kHz~20MHz


 

一口でJitterと言っても、測定項目や測定機器によって異なってくるため、注意が必要です。
お客様のご要求に合ったJitter仕様をご提案致します。是非ご相談ください。